2019年、CKCのテーマは「楽しむ」と「身につく」。
みなさん、こんにちは。
5月のckcでは始めてプロジェクターを使ってバイリンガルのお兄さんとクイズ対決を行いました!みんなプロジェクターに大興奮(もちろんお兄さんにも 笑)!影絵をしてみたり、本当に子どもたちは遊びの天才です!
また、今回の「まなび」では、小学生の頃からCKCに参加してくれ、4月に中学生1年生になったお姉さんが、「Toy Story」の音読リードを全てやってくれました!音声の聞き流しと数回の練習で、11ページ全ての英文の読みと日本語訳をマスター。とってもかっこよかったです♬身近なおとなと、身近な先輩が輝いてる姿をみて、ckcキッズもパパもママも、「えいごもっとやってみたい!」って思ってもらえるように、これからも楽しいことをどんどん考えていきます!
次回は7月21日(日)10時30分〜11時30分 雑色駅近くの区役所で開催。
お申し込みは本ページ下部から。
お待ちしてます!
ここからは、4月のレポートをお届けします!
1.遊ぶ!
フィリピンの言葉(タガログ語)でのジャンケンポン対決を親子で楽しみました!勝った子はシールをもらえ、シールが一番多い子が勝者。1位の子は8枚もシールをゲットし「いつもじゃんけんよわいのに、かった!!」と大喜び(かわいい〜)!ぜひお家でもやってみてください♬
“Hello! How are you?”
“I’m good! How about you?”
“I’m good!! せーの!”
“Bato, Bato, Pick! (バト、バト、ピック!)”
2.絵本を楽しむ
今回の絵本は子どもたちにもおなじみの「No, david!」(日本語の絵本は「だめよ、デイビッド」というタイトル)。今回もRie先生が、davidがやらかしそうなことをみんなに聞いていきます。
“Settle down!! 落ち着きなさい!”
“Put your toys away!! おもちゃを片付けなさい!”
など、「あれ、どこかで聞いたような…」というママの怒りの言葉。
”みんなも同じことママに言われてるんじゃないの〜?“
”え、ぜんぶじゃないよ!3つくらい!“
先生が読み手でこどもが聞き手ではなく、みんなで一緒にお話を読み進めていくRie先生の「多読」の手法で、今回も全員がお話に夢中でした♬
3.スカイプでポケモン進化&なんて国クイズバトル!!
今回は初めてプロジェクターを使ってやってみた、バイリンガルのお兄さんとのクイズバトル!前回登場してくれたSakuraお兄さんと再会し、大きな声で
“Nice to see you again!!”
と、みんなで挨拶。