2019年、CKCのテーマは「楽しむ」と「身につく」。
みなさん、こんにちは。
3月からスタートした新しいスタイルのCKC、4月はイースターをちょっと取り入れた”Humpty Dumpty”の卵落としゲームや、お菓子の入った卵探しをして、子どもたちと楽しい時間を過ごしました。遊んだあとは、もちろん「まなび」の時間!今回も頑張って英語の音読に取り組みました。
次回は5月26日(日)10時30分〜11時30分 雑色駅近くの区役所で開催。
お申し込みは本ページ下部から。
お待ちしてます!
ここからは、4月のレポートをお届けします!
1.遊ぶ!
今回も子どもたちが大好きな「オオカミさんいま何時?」をやりました!オオカミさんを自らやりたいという子が多く、みんなで話し合いながら何時にするか決めました。今回もみんな英語で大きな声で叫んでました!
”What time is it, Mr. Wolf?”
“It’s Dinner Time!”
「きゃー!!」
2.絵本を楽しむ
今回の絵本は日本でもよく知られている「Humpty Dumpty」。ストーリーをただ読んで伝えるのではなく、Rie先生が子どもたちに絵をみてどんなことを伝えようとしているか問いかけていきます。
最後のシーンは意外にもHumptyが棺に入っている絵だったのですが、「これは何してると思う?」と言う問いかけに、「おわかれ」という小学1年生の声も。これからも思ったことを口に出すというコミュニケーションの中で、子どもたちの想像力を養っていきます。
絵本のあとは、みんな自分のHumpTy Dumptyを卵がたの紙に描き、HumpTY Dumptyの歌を歌いながら卵落としゲームをしました!頭の上から落として、卵の顔が表で着地するゲーム、盛り上がりました^^。
3.スカイプでポケモン進化クイズバトル!!
英語が話せてポケモンが好きな大人との「ポケモン進化クイズ対決」。今回はアメリカのニュージャージーに7年間住んでいたバイリンガルのSakuraお兄さんとバトルしました!
今回も英語オンリーで挨拶をし、進化バトルを楽しみました🎵
“What does コイキング evolve into? (コイキングは進化すると何になる?)”
“コイキング evolves into ギャラドス! (コイキングは進化するとギャラドスになるよ!)“
バトルの後はSakuraお兄さんが行ったことのある国に関するクイズをやりました。今回は「Thailand(タイ)」と「Norway(ノルウェー)」。子どもたちはヒントの写真を見ながら、いろんな国の名前を答えていました。
“How many countries do you think I went?(何カ国行ったことがあると思う?)”
“えー!16カ国も!!(国の数に驚く子どもたち^^)“
“すごく寒い国ってどこだと思う?”
“グリーンランド!!(間違っていても、よくいろんな国を知ってるなーと大人が驚きました!)”